7875 ≪ダイソー単二乾電池4本セット / センサー・ライト壊れる≫ 玄関ポーチの、センサー・ライトが点かなくなってしまいました。 前回、電池を換えたのが、去年の11月6日なので、大体、1年くらいは、もった事になります。 ≪写真上≫ 11月28日に、ダイソーで買って来た、単二乾電池の4本セット。 110円。 普通、2本セットで、110円ですが、ダイソーには、4本セットのがあるのです。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年12月29日 続きを読むread more
7174 ≪北海道ワイヤー・ロックの最期≫ 12月29日の事。 車置き場と庭の間にある、仕切り格子の潜り戸に、毎晩かけている、ワイヤー・ロックが、壊れてしまいました。 開錠できなくなったのです。 やむなく、他から庭に回って、物置から、ワイヤー・カッターを持ち出し、ワイヤーを切りました。 この写真は、切った後の撮影です。 2013年11月16日、北海道応援で、苫小… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月28日 続きを読むread more
6999 ≪イズミ回転式髭剃り機≫ 2014年6月の初め、岩手異動中に倒れて、入院した時、沼津から駆けつけた母に頼んで、家電量販店で買って来た貰った、髭剃り機です。 私が住んでいた会社の独身寮には、本人以外は入れないので、髭剃り機は、新しく買って来てもらうしかなかったのです。 イズミ社の、「回転式シェーバー IZD-584」という製品。 千円くらいだったそうです。… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月06日 続きを読むread more
6859 ≪父のレコーダーの元箱≫ 2月19日に、台所テーブル灯のLED球が切れ、代わりに、父の部屋の納戸で使っていた、パルック・ボールをつけました。 その時、ついでに、納戸に入れてあった、ブルーレイ・レコーダーの元箱を出しました。 処分する為です。 シャープの、ブルーレイ・ディスク・レコーダー「BD-HDW53」。 本体の方は、去年(2017年)の5月… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月19日 続きを読むread more
6724 ≪木工用ボンド≫ ≪写真上≫ 2014年7月1日に、近所の100円ショップで買った、「木工用ボンド 強力速乾タイプ」。 大きい容器です。 108円でした。 買って間もなく、キャップが割れてしまい、普段、使うには、不便になったので、それより前に買った、小さい容器に、小出しに入れ替えて、使っていました。 このほど、最後の一搾りを使い終わり、パッケー… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月04日 続きを読むread more
6706 ≪ビニール傘の最期≫ ≪写真上≫ ゴミを捨てる時に使っていた、外置きのビニール傘が、とうとう壊れてしまいました。 元は、父が、親戚の葬式か法事に行った時、雨に降られ、最寄のコンビニで買った物と聞いています。 石突きは、錆びて、とっくになくなっていたのですが、雨を防ぐのには支障がないので、そのまま使っていました。 ゴミ捨て専用だから、みっと… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月17日 続きを読むread more
6627 ≪母の部屋から出た捨て物≫ 6月中旬に、母が、母の部屋の箪笥に入れてあった物を片付け、これだけのゴミが出ました。 ≪写真上≫ 右端の巻いてあるのは、テーブルの上に敷く敷物。 赤いのは、電気行火。 私が子供の頃からありました。 薄い黄土色の物体は、正座した時に尻の下に敷く椅子ですが、一度も使わなかったらしいです。 金属の骨組み… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月30日 続きを読むread more
6625 ≪携帯カセット・レコーダー/車工具三点≫ 6月12日に、ハード・オフと、リサイクル店に売りに行った物。 ≪写真上≫ 母が持っていた、ポータブル・カセット・テープ・レコーダー、松下電器の「ナショナル RQ352」。 いつ買った物か分かりませんが、形式的に見て、たぶん、1980年代ではないかと思います。 ウォークマンや、その類似品とは、全然、別物でして、これは、… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月28日 続きを読むread more
6624 ≪バイク・ブーツ/ツインバード掃除機/体組成計≫ 6月12日に、オフ・ハウスに売りに行った物。 ≪写真上≫ 私が勤めていた頃、バイク通勤で、冬場に履いていた、ブーツです。 これは、二代目で、2008年11月27日に、沼津の国道一号線沿いにある、「ブルー・マウンテン」というバイク用品店で、14175円で買いました。 わざわざ、店員さんに、サイズを見てもらい、26センチ… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月27日 続きを読むread more
6611 ≪ふきん掛け≫ ≪写真上≫ 6月7日に、台所で使っていた、ふきん掛けが壊れてしまいました。 直しようがないので、買い換えるしかありません。 ≪写真下≫ 翌6月8日は、雨でしたが、早く復旧したかったので、傘をさして、近所のダイソーへ、買いに行きました。 ところが、その店では、3本棒型のが売っていませんでした。 やむなく、少し遠い、セ… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月14日 続きを読むread more
6587 ≪母の地デジ・BSチューナー≫ 5月21日に、リサイクル店へ売りに行った物です。 ≪写真上≫ 2011年8月に、母の部屋のブラウン管テレビに繋ぐために買って来た、DX BROADTEC社の、「地上・BS・110度CS デジタルハイビジョンチューナー DIR3100」。 家電量販店で、11800円でした。 その後、母の部屋のテレビを、地デジ… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月20日 続きを読むread more
6586 ≪父のブルーレイ・レコーダー≫ 5月21日に、リサイクル店へ売りに行った物です。 ≪写真上≫ 2010年の9月末、父の部屋用に買った、ブルーレイ・レコーダー、シャープの、「BD-HDW53」です。 私が、岩手応援に行く一週間前の事、突然、父が、「ブルーレイ・レコーダーを買って来てくれ」と言い出し、こちらは、応援の準備で忙しいのに、「なんで、こんな時… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月19日 続きを読むread more
6585 ≪父の冷風扇≫ 5月21日に、リサイクル店へ売りに行った物です。 2013年7月に、父用に買った冷風扇、TEKNOS社の、「TCW-010 ホワイト×ブルー」という製品。 ネット通販で、本体、6200円、代引き料金、315円、計6515円でした。 私が買って、父にやったのですが、その後、父が代金をくれました。 冷風扇という… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月18日 続きを読むread more
6565 ≪スニーカーの買い換え≫ 普段履きにしていたスニーカーが、いよいよ、壊れてしまったので、買い換えました。 ≪写真左≫ 2014年4月20日、バイク通勤用の靴として買ったもの。 バイクでは、紐靴は危険なので、履けません。 なので、当時は、普段履きは紐靴、バイク通勤用は紐なしと、二足のスニーカーを使い分けていました。 これを買ったのは、… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月29日 続きを読むread more
6564 ≪古い炬燵・小型の屏風式衣桁≫ 4月末の、埋め立てゴミの日に捨てた物。 ≪写真上≫ 私が物心ついた頃から、1990年代半ばまで、居間で使っていた、電気炬燵。 四人用ですが、私が子供の頃、うちの家族は、祖母、父、母、兄、私の5人だったので、炬燵に全員で入る事はできませんでした。 そもそも、テレビを見るとなると、四辺の内、一辺は使えませんし。 炬燵に入… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月28日 続きを読むread more
6559 ≪捨てた本、言語/中国語原書/その他≫ 3月に捨てた本の、ラスト。 【ドイツ語文法】 左上の白っぽいものですが、これは、ネット上に公開されていた、ドイツ語文法のサイトをプリントし、自分で、冊子にしたもの。 作ったのは、2006年頃だと思います。 作ったはいいけれど、読んだのは、最初の一ヵ月くらいでした。 ドイツ語の文法は、ややこし過ぎて、嫌になってしまった… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月23日 続きを読むread more
6558 ≪捨てた本、間違いだらけのクルマ選び/動植物関係≫ 3月に、捨てた本です。 【間違いだらけのクルマ選び】 自動車評論家、故徳大寺有恒さんの、ベスト・セラー本、「間違いだらけのクルマ選び」です。 1983年、84年、85年、86年、一年飛んで、88年の5冊がありました。 値段は、以下の通り。 83年 980円 84年 1000円 85年 1000円 86… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月22日 続きを読むread more
6552 ≪捨てた本、単行本≫ 3月に捨てた本です。 単行本は、滅多に買わないので、数が少ないです。 【水滸伝 集英社世界文学全集5】 これは、勤め始めて以降に、古本屋で買ったもの。 文学全集の単本というのは、値段がつかないものらしく、100円でした。 水滸伝には、いろんな版があるのですが、これは、短い方で、一冊で、完結です。 買ってから、ずっと、… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月16日 続きを読むread more
6551 ≪捨てた本、地図・新書≫ 3月に捨てた本です。 【エアリアマップ 長崎市】 高校の修学旅行で長崎に行った時、グループのスケジュール係を任されてしまい、自腹で買った地図。 その時だけ、役に立ちました。 千円くらいだったと思います。 1980年の発行。 【帝国書院ワールドマップ 中国】 80年代前半に買ったもの。 地名を覚えるのが目的… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月15日 続きを読むread more
6538 ≪捨てた本、SF系≫ 捨てた本の内、SF系です。 【豊田有恒作品】 私が中高生だった、1980年前後、SF御三家と言えば、星新一さん、小松左京さん、筒井康隆さんでしたが、それに次ぐ、四番手というと、豊田有恒さんが、人気がありました。 で、「自殺コンサルタント」、「両面宿儺」、「西遊記プラスα」、「本邦泰西ヌード縁起」の四冊を買ったわけです… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月02日 続きを読むread more
6537 ≪捨てた本、あれこれ≫ 捨てた本ですが、今回は、ごっちゃです。 【公式・定理ズバリ暗記】 中学の時に買ったもの。 因数分解とか、連立方程式が載っています。 【年代ズバリ暗記法】 同上。 「いいくに作ろう、鎌倉幕府」の類が載った本。 【水辺の鳥・野山の鳥】 小学生の頃、別に、野鳥に興味がなかったのに、なぜか、買った本。 【日本の切… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月01日 続きを読むread more
6536 ≪押入れ本棚・父の物入れ台≫ ≪写真上≫ これは、以前にも写真を出しましたが、押入れクローゼットの奥に押し込んであった、本棚です。 漫画を捨てた後も、しばらく、そのままにしてあったんですが、3月になって、ようやく、引っ張り出しました。 これを改造して、プレハブ離屋の窓際台を作ろうと、さんざん、頭を悩ませたものの、結局、納得の行くアイデアが実を結ば… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月30日 続きを読むread more
6535 ≪会社の作業服・植木鉢と火鉢≫ ≪写真上≫ 天井裏から下ろした、最も長く勤めた会社の、作業服や、上着、ツナギ、前掛け、ヘルメット、帽子、手甲、ベルトなど。 いちいち、説明しません。 私は、同じ工場の中で、割と、あちこち、職場を移動した方でして、特殊なラインだと、そこ独自の服や帽子があり、そんなこんなで、こんなにたくさん、種類が揃ってしまったのです。… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月29日 続きを読むread more
6534 ≪灯り物、4点≫ 捨て物です。 ≪写真1≫ これは、小学一年から、中学二年の半ばくらいまで使っていた、勉強机用の蛍光灯スタンドです。 松下電器の「スーパー22」という機種。 22ワットとありますが、普通の20ワット用直管をつけていたと思います。 8年くらい使って、その間、これ用に、特殊な蛍光管を買った記憶がないですから。 まさか、一度… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月28日 続きを読むread more
6533 ≪ビデオ・デッキ、望遠鏡、その他≫ 捨て物です。 ≪写真1≫ 1996年12月8日に、清水町のエスポットというショッピング・センターで買った、BSビデオ・デッキです。 今はなきサンヨーの「VZ-H700B」。 消費税3パーセント込みで、34814円。 BSと言っても、アナログBSです。 私が、自室用に買った、初めてのBSビデオで、地デジ化まで、15年く… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月27日 続きを読むread more
6532 ≪産着・子供服・ウメ星デンカ≫ フル・サイズの鯉幟を、旧居間の天袋から出した時に、ついでに、天袋の整理をして、母が要らないという物を、全て捨てました。 ≪写真上≫ 産着の類。 私か兄のものなので、半世紀以上、経っています。 当然の事ですが、私には、全く記憶がないです。 ≪写真中≫ 私と兄の子供服。 「よそ行き」よりも、更にフォーマルな場… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月26日 続きを読むread more
6531 ≪遠藤周作作品/ルパン/紅楼夢≫ 捨てた本です。 ≪遠藤周作作品≫ 私が小学校高学年くらいの頃、ユーモア小説のジャンルで、北杜夫さんと、人気を二分していたのが、遠藤周作さんでした。 大変だァ おバカさん 狐型狸型 三冊、買ったわけですが、どうも、波長が合わなくて、その頃、他の友人から、星新一さんの作品を紹介されて、そちらへ小遣い… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月25日 続きを読むread more
6530 ≪北杜夫作品≫ 捨てた本を、週に二回くらいのペースで出して行きます。 これらは、自室押入れに、ダンボール箱に入れて、しまってあったもの。 死蔵も死蔵、読み返す事がないまま、30年から40年は経っているはず。 最初は、やはり、北杜夫さんの文庫から。 私の読書体験の初期の頃に、初めて、同じ作家の本を纏めて読んだのが、北杜夫さんの本だっ… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月24日 続きを読むread more
6529 ≪鯉幟 フル&団地サイズ≫ 捨てた鯉幟です。 ≪写真上≫ 旧居間の天袋に入っていた、フル・サイズの鯉幟。 私が、小学校に入学する前に揚げられていました。 50年近い昔でして、よくぞ、今まで、とってあったものです。 惜しいから保存していたのではなく、五月人形同様、捨てるのが面倒だったからだと思いますけど。 吹流しに、真鯉、緋鯉がセット。… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月23日 続きを読むread more
6528 ≪登山靴を買い換える≫ ≪写真上≫ 2015年11月26日に、アマゾンで、3450円で買った登山靴。 踵の底に穴が開いて、2016年の夏に、一度、直したものの、また、穴が開き、いよいよ、駄目と判断して、この3月に捨てました。 三日に一度くらいは履いて、1年半もちましたから、値段の元は、充分とったと思います。 普通のスニーカーを、同じペースで… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月22日 続きを読むread more